富士山と桜と五重塔。
日本の象徴、世界的なアイコンになった
新倉山浅間公園内にある忠霊塔。
この公園はさらに
新倉富士浅間神社の御神域でもあります。
昨今、オーバーツーリズムの関係で、
ゴミのポイ捨て、交通問題が発生しています。
その課題解決の為に、富士山及び、神社、忠霊塔を
訪愛する者達の手で、ゴミ拾い活動を行い、
富士山をバックに地元アーティストたちが、
訪れた観光客たちをもてなします。
そしてその中で、
神社や忠霊塔にゴミを捨てないで!
富士山や神社、忠霊塔や富士吉田市をリスペクトして!
と日本語、英語、中国語で呼びかけます。
その呼び掛けと共に、行ったライブの様子を、
来訪された皆様それぞれのSNSで
世界中に発信してもらう啓蒙活動を行います。
私について
冨士山ごえん会
主宰
堀内 潤一

富士吉田市で生まれ、高校まで富士吉田市で過ごし、
進学で地元を離れました。
大学卒業後はアパレル会社に就職し、製造工程管理、
販売戦略、企画、など多分野からなる業界の仕組みを
学ぶ機会を得ました。
またイタリアやアメリカなどへの海外営業も経験し、
有名企業の経営陣やグローバルに活躍するバイヤーと接し、
日本はビジネス世界の中心だと感じました。

忠霊塔に対する思いは、個人それぞれ異なるものだと思いますが、この場所は、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、
そして第二次世界大戦の犠牲者を弔うために建てられた
慰霊碑であることを忘れてはなりません。
その深い意味に畏敬の念を抱きつつ、ここでは富士山や五重塔、
そして富士吉田市の街並みが織りなす素晴らしい景観とともに、
世界的な撮影スポットとして楽しんでいただきたいと思います。
写真のように、ラブリーでフレンドリーな忠霊塔が、
これからも孫の代まで素晴らしい環境の中で
守り続けられることを願っています。
#リスペクト忠霊塔

優秀作品に選ばれた方には、
素敵な賞品をプレゼントします。
【賞品】
• 特別ツアーに無料招待
(忠霊塔の紅富士や話題のホットスポットを
巡るツアーにご招待します。)
• 富士の銘水&大月桃太郎伝説の
ゴミカプセルをプレゼント
ぜひ、あなたの最高の一枚をご応募ください。

参加アーティスト

弐鷹
邦楽ユニット 弐鷹-Nitaka- 三味線、尺八、和太鼓による邦楽ユニット 民謡、オリジナル曲を中心にポップスやボーカロイドの楽曲など現代音楽も演奏。 静かな音楽から大迫力のパフォーマンスまで幅広いエンターテイメントを提供。

UCCA TRIO
UCCA TRIOは、音楽や芸術の神・弁財天の頭上に宿る「宇賀神(うかのかみ)」にちなんで名付けられたユニット。聴く人の心を元気にし、豊かにする音楽を届けることを目指している。 メンバーは、尾崎豊のバンドマスターも務めた実力派キーボーディスト 「井上敦夫」、ソウルフルな歌声で心を包み込むボーカリスト 「JOJO REI」、全国で演奏活動を展開し「花束ライブ」プロジェクトを主宰するサックス奏者 「佐藤浩信」の3名。

スティールパン
奏者・珠(たまき)
山梨県甲州市塩山出身。 都留文科大学初等教育学科卒。 カリブ海、トリニダード・トバゴ共和国で生まれた、ドラム缶から作られた楽器=スティールパン。 自身のバンドで豪華客船でのメインショーや学校の芸術鑑賞会などで演奏。 幅広い年齢層に好評を得ている。 さまざまな音楽を奏でているが、特に童謡唱歌や歌謡曲・演歌など、日本のメロディーを大切にしている。 スティールパン奏者の中では、富士山を歌った『ふじの山』を世界一演奏していると自負している。

神部冬馬
1978年生まれのシンガーソングライター。母はフォークシンガーのイルカ。2008年メジャーデビュー。ヴァンフォーレ甲府の公認応援歌「君は青い風/泥だらけの靴」など手がけ、後授会長も務める。現在までに5枚のCDをリリース。2010年よりやまなし大使に、2013年より YBS「ててて!TV」レギュラー出演。また舞台出演も開始、主演作に「吾が輩は狸である」、「夢に向かって」など。山梨県立桃花台高校の校歌作成。「海ゴミゼロプロジェクトinやまなし』推進リーダー就任。近年、母イルカとの共作楽曲「原石」などを発表。現在YBSラジオ「ミュートレック」など5本のラジオレギュラー番組を持つ。

シン冨士山忍者隊
総帥・忍者 Fujiyamaが率いる“富士北麓地域を明るく、元気にするをモット一に、おもてなし精神いっぱいの忍者集団です。 富士山の麓の笑顔を守るため、明るく楽しく暗躍しています。 隊員は、年齢、性別、国籍を超えて多岐に渡り、使える忍術も様々です。 日本古来より富士山麓に受け継がれてきた剣技や遊技や体術の研鑽や披露を通じて、富士山や富士北麓地域を愛する心を育んでいます。 どんな忍者でもいいじゃない!高齢でも、在留者でも、ポーズさえ取れれば、隊員になれます。 そんな地域愛いっぱいのおもてなし精神に溢れた忍者隊に、していきたいです。にんにん

平成かっぽれ
わたしたち平成かっぽれは、伝統芸の「江戸芸かっぽれ」を習う会として2017年に結成。 桜川梅智乃助師匠のもと、月に2回の稽古をしています。 富士吉田市を中心に、山梨県の活性化と江戸芸かっぽれの伝承のために地域の祭りやイベントに出演しています。 今回の新倉山浅間公園桜まつりでの出演は私どもにとって嬉しく楽しい、思いで深き踊りになると思います。
助成
協賛
協力
過去イベント
イベントの投稿はまだありません。